9/16(月)の山歩き(山本〜最明寺滝〜宝塚ロックガーデン〜中山最高峰〜奥の院〜中山寺)

9/16(月)は中山に登りました. 今回は山本からスタートして中山寺に下山するルートです.

登山口までの街歩き

阪急山本駅の近くに新池公園と,「あいあいパーク」という園芸センター(?)があります. 新池公園は広々としたお洒落な公園です. とても雰囲気が良かったので,いつか散歩に行こうと思います. あいあいパークの建物もお洒落でした.

新池公演の入口です.

新池公園

公園内にあるキオスクです.駅の売店ではなく,本来の意味のキオスクです.

キオスク

公園内の写真です.池と芝生が広がっています.

園内

あいあいパークの建物です.異国風で屋根はレンガです.

あいあいパーク

山本駅の北側に巡礼街道の道標があります. 目指すのは最明寺滝ですが,左の木接太夫の碑というのも気になります. いつか見に行こうと思います.

山本駅の北にある巡礼街道の道標です.左は木接太夫の碑で右は最明寺滝です.

道標

駅前から少しだけ東に歩いて,貝尻池広場の前を進んで行きます.

広場の前の写真です.広場の説明が書いてあります.

貝尻池広場

道標に従って道なりに歩いていきます. 特に迷う所はありません.

最明寺滝を示す道標と,保護樹木に指定されたイヌマキです.

道標とイヌマキ

消火栓の標識です.この標識にも最明寺滝を示す道標が付いています.

消火栓の標識

雲一つ無い青空. 清々しいお天気ですが,暑いですね.

青空の写真です.

青空

登山口にある宝教寺のお地蔵さんに,無事に登山を終えられるようお願いしてから入山しました. 帽子を被ったお洒落なお地蔵さんですね.

3体のお地蔵さんです.真ん中のお地蔵さんは帽子を被っています.

お地蔵さん

宝教寺の入口の朱塗りの橋です.橋の上には提灯が掛かっています.

宝教寺の入口の橋

登山口から最明寺滝

山に入ると木々のお陰で涼しいです. 正に「お陰」ですね.

最明寺川沿いの登山道です.地面は舗装されています.

登山道

登山道の脇にあるお地蔵さんとタヌキの置物です.

お地蔵さんとタヌキの置物

石造りの門です.大聖不動尊と書いてあります.

写真を撮り忘れましたが,辰巳橋を渡った辺りで3方向に分岐しています. 右の道が最明寺滝に向かう道です. 正面の石段の登り道と,左の道は宝塚ロックガーデン方面に向かう道で,直ぐに合流します.

最明寺滝の所は行き止まりですが,立派な滝なのでスルーするのは勿体無いです. 滝を見てから,引き返してロックガーデンに向かいましょう.

滝の手前の景色です.大きな岩が祀られています.右側の崖からは岩がせり出しています.

滝の手前

滝を斜め前から撮った写真です.

滝を正面から撮った写真です.

最明寺滝から宝塚ロックガーデン

堰堤を巻いていきます. こんな感じで水を吐いているフグがいたような・・・

堰堤を正面から撮った写真です.左岸側に巻道が付いています.

堰堤

堰堤を斜め前から撮った写真です.丸い水抜き穴が3つあって,顔のように見えます.口の位置の穴から水が流れています.

堰堤

満願寺方面への分岐を左に進んで,踏み抜いてしまいそうな木橋を越えて宝塚ロックガーデンへ.

分岐の写真です.右が満願寺方面で,左が目指しているロックガーデン方面です.

分岐

ボロい木製の橋です.

木橋

岩の写真です.岩に宝塚ロックガーデンとペイントされています.

宝塚ロックガーデン

ここから岩登りが始まります. 日差しを遮るものが無いのでめちゃくちゃ暑かったですが,少し登っただけでも良い眺めです. 遠くに見える丸い山は甲山でしょうか.

岩場を見上げるように撮った写真です.

岩場

岩場から撮った写真です.街並みと鉄塔が見えます.

岩場からの景色

岩場から撮った写真です.六甲山地見えます.

岩場からの景色

宝塚ロックガーデンから三日月岩

馬蹄形の中山連山に囲まれた所の東側,山手台東の辺りが見えます. 住宅地より手前側の拓けたところで工事をしているようですが,悪名高い太陽光パネルでも設置しようとしているのでしょうか?

山手台東の辺りが見えます.

山手台東辺り

しばらく進むと,真新しい紅白の鉄塔がありました.

紅白の鉄塔を見上げるように撮った写真です.

鉄塔

お天気続きで地面は乾いていましたが,ヌタ場がありました.

木の根っこの下の日が当たらないところにあるヌタ場です.

ヌタ場

三角点を通り過ぎてさらに進みます.

三角点の写真です.

三角点

三日月岩はとても眺めが良いですね. ところで,なぜ三日月岩という名前なのでしょうか? それと,木に引っ掛かっているサンタクロースの帽子も気になります.

三日月岩からの景色です.ゴルフ場が見えます.

三日月岩からの景色

三日月岩からの景色です.掠れた字で三日月岩と書いてあります.木の先に帽子が引っ掛かっています.

三日月岩からの景色

三日月岩から中山最高峰

三日月岩から直ぐのところに三角点があります. その少し先に五月台方面への分岐があったようですが,封鎖されていました. 崩落したのか廃道になったのか,詳しいことは分かりません. 柵の鉄パイプに書いてあることからすると,長尾山トンネルの工事用の道だったのかもしれませんね.

小さな三角点です.

三角点

鉄パイプを組んだ柵で封鎖された道です.

封鎖された道

柵の鉄パイプに五月台6丁目などと書いてあります.

柵の鉄パイプ

普通に進んで行けば中山最高峰ですが,最高峰は少し道から外れているので,やや分かりにくいですね. 途中すれ違った人に,中山がどっちにあるのか聞かれました. その人は残念なことに,中山最高峰をスルーしてしまったみたいです.

中山最高峰の手前です.最高峰を示す道標は無いようです.

最高峰手前

最高峰には三角点があり,北側に展望が開けています. 北摂の山々が見渡せます.

中山最高峰の三角点の写真です.

中山最高峰の三角点

中山最高峰から北側の展望です.北摂の山が見えます.

最高峰から北側の展望

山崎独歩会が設置したらしき,中山の山頂標です.

中山の山頂標

ちょうどお昼時だったので,ここで昼食にしました. 他のハイカー達もここでお昼ごはんを食べていました. 以前買った,スノーピークと日清のコラボ商品のチキンラーメンクッカーでチキンラーメンを作りました. と言っても,お湯を入れただけですが.(三角点の上に置いてゴメンナサイ)

チキンラーメンのクッカーでチキンラーメンを作っているところです.

チキンラーメン

汁物は後の処理が面倒なんですよね・・・と思っていたのですが,美味しくてスープも飲み干してしまいました.

出来上がったチキンラーメンです.

チキンラーメン

最高峰から奥の院

最高峰から奥の院までは道標や分岐が沢山あります.

北摂大峰山方面を示す道標です.

道標

桜台方面への分岐です.

分岐

字が掠れて読めない道標です.

字が掠れた道標

天宮塚方面への分岐です.

天宮塚方面への分岐

途中,赤土が目立つところがあります. こういうのを赤埴と言うのでしょうか? 鉄分の含有量が多いのでしょうか?

地面が赤いです.

赤土

「ねずみさし」という面白い名前の木がありました. 名前の由来も書いてありますが,この葉っぱでねずみを刺すのですね.

ねずみさしという名前の針葉樹です.葉っぱがチクチクします.

ねずみさし

前に来た時も不思議だったのですが,このケルンは何を表しているのでしょうか?

大小の石が積み重ねられた大きなケルンです.

ケルン

奥の院西園地への分岐の所で,奥の院方面(写真の奥側)に進みました. 多分もっと手前で奥の院に行く分岐があると思うので,このルートは大回りしていると思います.

奥ノ院西園地への分岐の道標です.

奥ノ院西園地への分岐

奥の院に到着した時には,飲み物1リットルとチキンラーメンの500ミリリットルを消費していて,非常用の水600ミリリットルしか残っていませんでした. 山と高原地図に水場の記号が書いてあるのですが,煮沸しないと飲めないようだったので補給は断念しました. 一般の山では,六甲山系のように簡単には水分を補給できないので,注意が必要ですね.

中山寺の奥の院です.朱塗りのお堂です.

中山寺奥の院

お願い石を納める場所です.大悲水という湧き水が絶え間なく流れています.

お願い石の納め処

奥之院 お願い石(心願成就)守りの由来が書いてあります.

お願い石の由来

奥の院から夫婦岩

奥の院からは夫婦岩を目指してひたすら下っていきます. 途中,清荒神方面への分岐もありますが,今回は中山寺に下山するコースです.

大きな岩が祀られています.

祀られている岩

聖徳太子が修行していたらしい沢です.

聖徳太子の修行場

清荒神方面への分岐です.道標はやすらぎ広場を示しています.

清荒神方面への分岐

大きな2つの岩です.

夫婦岩

夫婦岩を正面から撮った写真です.

夫婦岩

夫婦岩から中山寺

中山周辺も北摂里山博物館の一部になっています. 地域が丸ごと博物館になっているというのは凄いですね.

北摂里山博物館の一部である北中山やすらぎの道の案内板です.

北中山やすらぎの道

中山寺の登山口付近に卜部左近という人のお墓があります.

卜部左近の墓の説明が書いてあります.

卜部左近の墓の説明

卜部左近の墓の写真です.

卜部左近の墓

卜部左近の墓の写真です.

卜部左近の墓

かわいい堰堤. 涙が止まりません(ToT)

堰堤の写真です.丸い穴が3つあって顔のように見えます.目の位置から水が流れています.

堰堤

中山寺まで無事に下山しました.

中山寺の梅林公園の入口です.

梅林公園の入口

中山寺の絵馬堂の天井です.梵字がびっしりと書かれています.

絵馬堂の天井

中山寺の絵馬堂の説明が書いてあります.

絵馬堂の説明

中山寺の境内から見える街並みです.

街並み

中山寺聖徳太子が建立した,真言宗中山寺派大本山なのですね. どうりで立派なわけです.

木造十一面観音菩薩立像など,中山寺の文化財の説明が書いてあります.

中山寺文化財の説明

安産手水鉢の説明が書いてあります.

安産手水鉢の説明

安産手水鉢という石棺の写真です.

安産手水鉢

青い色の五重の塔です.

五重の塔

根っこが剥き出しになった松の木です.

歩きだしそうな松の木

閻魔大王を祀っているのは珍しいですね. 嘘をつくと舌を抜かれてしまいますよ.

閻魔堂の説明が書いてあります.

閻魔堂の説明

閻魔大王の像がこちらを睨んでいます.

閻魔大王

蓮子の花をかたどったものに柄杓が置いてあり,花に流れる水を汲むようになっている手水鉢です.

蓮子の花をかたどった手水鉢

中山寺の立派な門です.両脇を仁王像が護っています.

中山寺の門

宝の湯

下山後は宝の湯で疲れを癒しました. 泉質は有馬温泉と同じだそうです. 足湯は無料ですが,平日しか利用できません.

温泉施設の入口です.

宝の湯

入口の横に足湯があります.

足湯

宝の湯に併設されている市場です.

併設されている市場

宝の湯の由来が書いてあります.

宝の湯の由来

入浴後は宝の湯の中にある食堂で,鶏の天ぷらと蒸し野菜の定食を食べました. デザートにベリーフラッペを注文したのですが,こんなにボリュームがあるとは思いませんでした. これは一人用ではないのかも.

鶏の天ぷらと蒸し野菜の定食です.

鶏の天ぷらと蒸し野菜の定食

大きな器に入ったベリーのフラッペです.

ベリーフラッペ

 今回の山行の振り返り

山本からの登りは,滝や岩場の登りがあるので,変化に富んだ山歩きが楽しめました. 最高峰から中山寺も,夫婦岩やお寺などの見所が色々ありますね. そして下山後は宝の湯に入れるので,結構良いルートだと思いました. 関西在住のハイカーの方には,ぜひ行ってみてほしいです.